平成25年定例会のご報告
「辻村ともこによる一般質問」
平成25年3月4日
平成25年第1回定例会 一般質問
(1)青少年のいじめ、犯罪、自殺防止と健全な心の育成や夢を描く支援について
1.いじめ防止条例制定について
2.青少年自殺者数増加について
3.青少年犯罪について
①万引き・カツアゲ
②無免許運転
③振り込め詐欺
④暴力団との関係について
4.健全な心の育成について
①健全な心とはなにか
②強い心を育てる必要性
③解釈力を育てる施策について
(2)狛江らしい図書館とは[パート1]
1.読書推進計画について
2.公共施設再編方針見直し
3.狛江らしい図書館とは
①蔵書に偏りはないか
平成25年6月3日
平成25年第2回定例会 一般質問
(1)子宮頸がんワクチン接種について
1.危険が伴うワクチン接種は不安だ。定期接種必要か。
2.市内に説明できない医師がおり問題化。
3.空気感染でなく性交渉で感染するならまずは正しい性道徳教育をすべき。
(2)武雄市にみる行政改革と狛江市の比較
1.アクセス70倍。当市もSNS等を市情報ツールとして検討できないか。
2.企業誘致制度固定資産税5年間無料等アイデア見習えるか。
3.狛江駅南口開発に建物高さ制限撤廃を。
(3)(仮称)ニトリ狛江ショッピングセンターの今後[パート4]
1.ニトリ付近交通量調査はもっと分析を。
2.通学路安全対策は。
3.マンションに転売する話があるが本当はどうか。
4.信号機設置は申請済みか。
5.今後の行政の動向は
平成25年9月13日
平成25年第3回定例会 一般質問
(1)防災学習交流センターの導入を
1.当市 防災センターのあり方について
2.防災力向上に向けて
3.防災学習交流施設とは
4.防災体験が有事に役立つ
5.災害図上訓練「HUG」、「DIG」について
(2)「はだしのゲン」 の問題
1.問題は、一部の過激な描写
2.教育現場での対応について
3.バランスのとれた図書館をめざすために
①蔵書に偏りはないか
平成25年12月5日
平成25年第4回定例会 一般質問
(1)「学校の安全対策」について
1.市内学校の安全対策の取り組みについて
2.学校の判断基準について
3.当市の教員の指導、訓練、研修体制は十分であるか
4.学校と社会福祉協議会との連携のあり方について
5.学校、保護者、地域、行政との連携した取り組みをもっと進める必要がある
(2)狛江らしい「図書館」について[パート2]
1.活力あるまちつくりに求められる公共施設のあり方について
2.公共施設整備計画について
3.図書館の指定管理制度導入について
4.住民の望む狛江らしい図書館とは
5.今こそ思い切った改革・決断・実行力が必要