
辻村ともこ(博物館学芸員)今後の重点取り組み課題⑧「歴史博物館 建設を推進します」
辻村ともこは、博物館学芸員として、また、家庭教育や海外での仕事の経験から、グローバル社会では、国際人として一番大切なことは、英語が話せるかどうかという事よりも、日本人としての自分の国へ誇りと郷土愛を持つことが、が大切なことだと痛感しました。...
辻村ともこは、博物館学芸員として、また、家庭教育や海外での仕事の経験から、グローバル社会では、国際人として一番大切なことは、英語が話せるかどうかという事よりも、日本人としての自分の国へ誇りと郷土愛を持つことが、が大切なことだと痛感しました。...
未来の日本を担う子供達の国際理解と国際交流の促進、街の活性化そして世界平和の為にも,国際姉妹都市提携,海外派遣相互交流事業の新設をご検討頂きたいと強く要望します。 辻村ともこ提案先その1) 狛江市×ドイツブランデンブルク州...
ストリートピアノとは街中・街角に設置された誰でも自由に弾けるピアノの通称。音楽を通じて人と人のつながりを生み出すといった趣旨を込めて設置されています。 私は、小田急電鉄と行政に働きかけ実施実現に向け推進して参ります。 駅やストリートに不要になったピアノを設置して,誰もがピア...
辻村ともこの提案により、狛江市無電柱化推進計画が策定されます! 今後も、市民の防災、減災や景観の観点から、無電柱化を推進して参ります。 狛江市内の電柱の数、ご存知ですか? 東京電力、NTT合わせ平成28年度末で、4,116本もあるのです。...
今朝の産経新聞ネットニュースに私が取材された記事が掲載されました。 慰安婦問題を外国特派員協会で記者会見した際、外国人記者の多くが既に中韓のプロパガンダに深く影響されていた問題点について書かれています。日本政府には危機感を持って頂きたいと強く要望します。...
2011年10月12日(水) 日本経済新聞朝刊14面 綿布団「おたふくわた」再興 今朝、祖母の本家の営んでいた創業200年の福岡の「おたふくわた」現ハニーファイバーが、特集されました。 18世紀半ばに創業したこの会社を引き継ぐのは、私とはとこの原田浩太郎氏。しかも、主人と学...